【アフタヌーンティー】ザ・ロビーラウンジ【リッツカールトン東京】

アフタヌーンティー

桜スイーツが大好きなので、毎年この季節になると
桜のアフタヌーンティーに行くのがとても楽しみです。

今年はリッツ・カールトン東京の桜アフタヌーンティーに行ってきました。

ザ・ロビーラウンジ

ザ・ロビーラウンジ

リッツカールトン東京は、2007年に六本木で開業したホテル。
東京ミッドタウンが入るミッドタウン・タワーの1,2階と45階から53階を占めています。「ホスピタリティといえばリッツカールトン」という位に一流のおもてなしで有名なホテルです。
国内では、大阪・沖縄・京都・日光・ニセコ・福岡にあります。
ザ・ロビーラウンジは、ザ・リッツ・カールトン東京の45階メインロビーに位置し、ピアノの生演奏が流れる開放的な空間となっています。

リッツカールトン東京内にある他のレストランについても
過去に記事を掲載していますので是非ご覧ください。

【フレンチ】Héritage by Kei Kobayashi【リッツカールトン東京】 | 東京ゆるキャリOLの旅行&グルメnote

【フレンチ】Héritage by Kei Kobayashi【リッツカールトン東京】 | 東京ゆるキャリOLの旅行&グルメnote

予約

WEBから予約しました。
レストラン公式サイトから「オンライン予約」をクリックすると、tablecheckのサイトに遷移します。
ザ・ロビーラウンジ / ザ・リッツ・カールトン東京 – TableCheck (テーブルチェック)

通常のメニューであれば一休などの予約サイトからでも
同一価格で予約可能でしたので、ポイント貯めている場合などは
普段使用している予約サイト経由での予約でも良さそうです。

公式サイト経由の予約だと、窓際確約プラン(※)やシャンパン付きプランなど
の特別プランがあるようなので、比較して判断が良いと思います!

※公式サイトから通常プランで予約したところ、窓際のお席ではありませんでした!

 

 

ドレスコード

公式には、カジュアルエレガンスと記載あり。

私も姉もワンピースで訪れましたが
日中のアフタヌーンティーということもあり、
ミニスカートや、ブーツ、スニーカーの方など
わりとカジュアル目な方も多い印象でした。

アフタヌーンティーではなく、カフェとしての利用も可能なので
ビジネスで来られている方はスーツ、ジャケットの方も。

比較的ドレスコードは自由そうでしたが
とても優雅で上質なラウンジなので
せっかくなら少しお洒落してお上品な服装で過ごした方が
より楽しめるのではないかなと感じました。

店内

45階でエレベーターを降り、通路を進むと目の前にあるのがロビーラウンジです。
ロビーラウンジに向かって左手に進むと日本料理の「ひのきざか」、
右手に進むとフランス料理の「エリタージュ・バイ・ケイコバヤシ」があります。

2024年5月にリニューアルしたラウンジ。
ホテルのコンセプトである「東洋と西洋の融合」を保ちながら
和の要素も取り入れて日本の美意識を表現しているそう。
瀟洒(しょうしゃ)な邸宅のイメージだそうです。
(瀟洒って初めて聞いたのですが、”すっきりと洒落てあか抜けている様子”という意味だそうです!)

その雰囲気に合わせて、食器もホテルオリジナルデザインを含む有田焼を使用。
先日ディナーに訪問したエリタージュ・バイ・ケイコバヤシでも
和のテイストを取り入れていましたね。
リッツカールトン東京全体がその方針なのでしょうか。

 

お料理

予約時、2種類のアフタヌーンティーが選べました。

1つは
桜コレクションアフタヌーンティー 9,400円

もう1つは
桜コレクションヘヴンリーアフタヌーンティー 7,500円

セイボリーとスイーツが2種類づつ多いという違いがあります。
せっかくなので桜コレクションアフタヌーンティーにしました。

ウェルカムドリンク
季節のスペシャルアイスティー

こちらは注文せずとも提供されるウェルカムドリンク。
ジャスミンティー等がベースだそうです。マスカットの風味もして爽やかでした。

ノンアルコール カクテル
桜雅~さくらみやび~

こちらは別途料金(1,700円)ですが、気になって注文してしまいました。
桜アフタヌーンティーなので、桜のノンアルカクテルも飲みたくなっちゃいます。

もっと甘いのを想像していましたが、
どちらかというと塩味が強くて大人の桜味でした。
アフタヌーンティーの甘いスイーツにちょうど良かったです!

 

アフタヌーンティーは、3段スタンドではないタイプでした。
1つ1つのセイボリー、アフタヌーンティーが
繊細でとっても可愛いし芸術的…!

春らしい色使いやお花の装飾がテンション上がります。

 

 

一番右側の苺大福タルトが、とっても美味しかったです。(そもそも餅が好きだから)
真ん中が桜ゼリー 柚子チーズケーキ、左側は桜シュー

 

 

スコーンは、プレーンと桜
ジャム類は、真ん中がクロテッドクリームで、
左側は柑橘系(説明されたけど忘れてしまいました…)で、右側は無花果のジャムでした!
個人的には、ジャムも桜ジャムでも良かったです。

 

抹茶を振り掛けた南瓜のメルバ キャビア添え

 

そして、これとは別に
デザートワゴンが運ばれてきます!(デザートトロリーと呼ぶそう)

可愛い♡
全種類お皿に取り分けてくださいます。

 

このトロリーもそうですが、お料理を運んでくる度に
お店の方が「お写真撮られますか?」って
こちらが聞く前に提案してくださるんですよね。
リッツらしいホスピタリティです。

↑上から、
チョコレートガトー・ド・ボヤージュ 桜シャンティー
桜ストロベリートリュフ
シトラスのパート・ド・フリュイ
桜マカロン

チェリーマシュマロ

 

 

 

見た目が全体的にピンク色で可愛いらしいので
とっても甘そうなのですが、
どれもそこまで甘すぎなくてちょうど良いんです!

アフタヌーンティーのスイーツは甘すぎて
後半は食べきれないかも…ってなることも多いのですが
リッツのアフタヌーンティーは大人の甘さで
普通に完食できました♪

 

 

そして食器がとっても美しいです。
紅茶のティーセットも和なテイストです。 

ドリンクの撮影すっかり忘れていて、これしか写真ないのですが
他にコーヒー、カプチーノと紅茶もう1種類いただきました。
紅茶はポットにけっこうな量入っている(3~4杯分?)ので
色々な種類楽しまれたい場合は、注意が必要です!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました